もう明日は福岡戦

J's Goalのプレビューより。

中2日という短期間で好調時のフォームを思い出すことが、好調福岡を迎え撃つ仙台にとっての「絶対条件」だ

http://www.jsgoal.jp/club/2005-08/00022155.html

甲府戦後、梁は言った。「うちは今日の試合で全く出来なかったことが、次には突然出来るようになることがあるチーム。だからとにかく、信じて頑張るだけですね」。ある意味、調子に波があることを認めてしまってはいるが、確かに梁の言うとおり、前節の出来からは信じられないような好試合を見せることも、ここ数節の仙台にはある。

まったくもってその通りなのですが、それを是としなければならない状態なのがなんとも。
#実は結構連勝ストッパーだったりするんですよね。ま、連敗ストッパーでもあるんだけどorz
追記:こんなこと言ってはりますが

ベガルタ「メンバー変更最小限」 都並監督明言

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/tohoku/jul/o20050731_30.htm
ただ、この発言と同じような気もするんですよね…真意はどっち?
http://www.nikkansports.com/ns/tohoku/vegalta/p-th-tp1-050801-0004.html

都並敏史監督(43)は甲府戦を振り返りながら「選手の入れ替えは多少ある」と話した。名前は挙げなかったが「育てるために我慢するか、他の選手にチャンスを与えるか」と、甲府戦で経験不足からミスを犯して前半で交代したDF渡辺広大(18)をにおわせた。ただ「前の試合まではいいプレーをしていた」と話しており、悩むところだ。
 前半戦では、いい流れの時に選手を入れ替え、失敗した経験があるだけに「全体のバランスは崩したくない。(福岡は)冒険して勝てる相手ではない」と、ギャンブル封印を示唆。